初回価格 | 内容量 | 生薬1gあたり のコスト ![]() |
1日あたり | 月間コスト![]() |
処方量 |
---|---|---|---|---|---|
7,500円 | 28日分 (420錠) |
10円 | 268円 | 8,036円 | 満量処方 |
トウキ | シャクヤク | センキュウ | サンシシ | レンギョウ | ハッカ |
---|---|---|---|---|---|
1.2g | 1.2g | 1.2g | 1.2g | 1.2g | 1.2g |
ショウキョウ | ケイガイ | ボウフウ | マオウ | ダイオウ | ボウショウ |
0.3g | 1.2g | 1.2g | 1.2g | 1.5g | 1.5g |
ビャクジュツ | キキョウ | オウゴン | カンゾウ | セッコウ | カッセキ |
2g | 2g | 2g | 2g | 2g | 3g |
小林製薬株式会社は1886年創業の、非常に歴史ある製薬会社です。
中国、台湾、香港、マレーシア、インドネシア、シンガポール、アメリカ、イギリスなどにも拠点を持ち、医薬品、サプリメント、スキンケア、芳香剤、日用雑貨、カイロなど多くの分野で活躍しています。
現在約140のブランドを持ち、多くの製品がトップシェアを誇ります。
「あったらいいなをカタチにする」がブランド憲章で、常に使用者のニーズを第一に考え、欲しいと言われる前に気づく、作る開発中心型の姿勢を追究し続けています。
また、使用者の声に真摯に向き合うことで製品やサービスが向上すると考え、その声を無駄にすることなく社内に反映させるための体制を整えています。
女性が飲むと下痢や腹痛が起こりやすいようですが、それなりの効果は期待できそうです。
・食べ過ぎて2キロ増えたが、1週間で元通りになった
・便通が良くなるが、腹痛がきつい
・1ヶ月飲んで体重は減っていないが、むくみが改善された
・重度の便秘が解消したが、2か月程度でまた便秘に戻ってしまった
・効果がないと思って飲むのを止めたら急に太り出したので、実は効果あったのかも
・値段が高くて、続けられなかった
大々的に宣伝している商品なので、どうしても期待が大きくなってしまうという傾向が見られました。
痩せたという口コミはそれほど多くないのですが、便通が良くなったという意見は多いです。
ナイシトールは体格ががっしり系で、胃腸の働きが活発で血色が良い人に向く製品です。
女性の場合、作用が強すぎて下痢や腹痛を起こしたという口コミが散見されるので、最初は1/2処方のナイシトール85aか、3/5処方のナイシトールGから始めたほうが安心かもしれません。
また、人によっては錠剤の粒が大きすぎて飲みづらいと感じることもあるので、錠剤が苦手な人には向きません。
なお、それほど気にする必要はないと思われますが、添加物に発がん性や呼吸器、腎臓、免疫に障害を起こす可能性のある無水ケイ素が含まれていますので、長期に渡る使用には注意したほうが良いでしょう。
睡眠時無呼吸症候群の治療のために専門医に通院しており、その際に便秘解消と体重減少を相談したら医者にすすめられ服用しています。
減量を医者にも勧められ様々試してきたが、どれも長続きせず当然のことながら効果も現れない状況であった。そんなときにネット等で大々的に宣伝していたこともあり、目にとまり試しているところである。
防風痛聖散を1年ほど服用して便秘はやや解消され、体重も一進一退を繰り返しながら半年で100㎏から96㎏と4㎏ほど減量ができた。
ちょっと油断すると1~2㎏の増があったりすることもある。
ただし、防風痛聖散を現在は継続的に服用せず便秘気味の時は服用し、むしろメタバリアSの方を定期購入していることもあり服用している状況です。食べ過ぎる傾向があり、腹八分目に食するよう野菜を多めに摂ることを意識しながら食生活も改善しています。
Page Top
ナイシトールシリーズで生薬量が最も多い商品
ナイシトールは小林製薬の商品で、ナイシトールZ、ナイシトールG、ナイシトール85aの3種類あります。
ナイシトールZは満量処方で成分は生漢箋と同じですが、エキスの量が5,000mgと、生漢箋の4,500mgに比べて多めになっています。
とはいえ、生薬の量はどちらも同じ27.1gなので、煎じたエキスの内容は同じと考えて良いでしょう。
満量処方なので、お腹回りを中心に全体的にぜい肉がついており、本気で肥満に悩んでいる人に向きます。
特に働き盛りで胃腸が強く、運動不足気味な中高年男性のメタボ体型を改善させます。
ちなみに、ナイシトールGは有効成分エキスが3,100ml、ナイシトール85aは2,500mlで、それぞれナイシトールZの3/5、1/2処方となっており、エキスが少ない分効き目も穏やかです。
錠剤タイプで直径は10mmとやや大きめなうえに、厚みがあるため、慣れないと飲みにくいかも知れません。