初回価格 | 内容量 | 生薬1gあたり のコスト ![]() |
1日あたり | 月間コスト![]() |
処方量 |
---|---|---|---|---|---|
2,800円 | 15日分 (180錠) |
14円 | 187円 | 5,600円 | 1/2 |
トウキ | シャクヤク | センキュウ | サンシシ | レンギョウ | ハッカ |
---|---|---|---|---|---|
0.6g | 0.6g | 0.6g | 0.6g | 0.6g | 0.6g |
ショウキョウ | ケイガイ | ボウフウ | マオウ | ダイオウ | ボウショウ |
0.2g | 0.6g | 0.6g | 0.6g | 0.75g | 0.75g |
ビャクジュツ | キキョウ | オウゴン | カンゾウ | セッコウ | カッセキ |
1g | 1g | 1g | 1g | 1g | 1.5g |
この商品を製造販売しているのは、名古屋市に本社を置く本草製薬株式会社です。
創業は1831年と約190年の歴史を持っており、中国医学と日本伝承医学を発展させて日本漢方を作り上げてきました。
医療用漢方・医薬品を中心に、市販の医薬品も数多く製造販売しています。
また、海外にも目を向け、アメリカのフェニックスにオフィスを、インドネシアのスラバヤでは木酢液の抽出を開始しています。
「新たなチャレンジを通して世界の歴史にその名を刻む」という企業の願いを実現させるべく、日夜チャレンジを繰り返している企業です。
病院で使用される漢方薬のエキス顆粒を多く販売しており、安全性は高いといえます。
ただ、制酸薬のメタケイ酸アルミン酸マグネシウムのほか、崩壊剤のクロスカルメロースナトリウムや錠剤滑沢剤のステアリン酸マグネシウムなど、胃の中で溶けやすくするための添加物が配合されています。
すべて毒性は低いものの、全くの無害という訳ではないので、違和感が出た時には医師や薬剤師に相談しましょう。
Page Top
創業190年の製薬会社
本草 防風通聖散エキス錠-Hは、1/2処方の防風通聖散で、18種類の生薬を煎じたエキスを錠剤にしたものです。
この商品は、煎じる際に熱による成分の変質を防ぐため、独自製法の低温抽出・低温濃縮で製造しています。
そのため、生薬の有効成分が充分に引き出され、1/2処方ながらそれ以上の力を発揮してくれ、お腹回りの脂肪を減らすのに役立ちます。
また、薬剤をコーティングすると吸収に時間がかかるので、エキスを乾燥させてから固めただけにしており、胃の中でさっと溶けるようになっています。
また、添加物を極力減らしているので、胃腸にあまり負担がかかりません。
ただ、コーティングされていないので生薬のニオイがあり、人によっては苦手かもしれません。
また、錠剤の回りが若干粉っぽいため、少し飲みにくいという欠点があります。